最近の授業の様子
2年生普通科の英語の授業です。本校にはグローバル科が設定されていることからNET(外国人指導員)が3名配属されていますが、NETの先生は普通科の授業にも入ります。この時間は、プレゼンを行う場合の重要ポイントについて実践を交えて学びました。これから大学や社会に出て大切になることですので、しっかり身に付けて下さい!

同様に1年生でもプレゼンに関する授業が始まっています。自分が選んだ課題について小論文を書き、それを要約してパワーポイントに落とし込み、クラス全員の前で発表する「IM」という授業です。クラスメイトからの厳しい質問もありますが、自分の論理性や表現力を鍛えてくれる本校独自の授業です。大事にして下さい。

1・2年生の3学期の体育では2月上旬まで持久走が行われます。頑張れ!


保健の授業では、トレニーグン用ダミーを使って心肺蘇生法の実習を行っています。ダミーを使ってみると心臓マッサージの力加減やペースが実感できます。実際に傷病者を前にすると勇気がいるかもしれませんが、皆さん一人一人の勇気がかけがえのない生命を救うことになります。


